TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
夕霧

第四章 夕霧の物語 落葉宮に心あくがれる夕霧    

2. 雲居雁の嘆きの歌  

 

本文

現代語訳

 女君、なほこの御仲のけしきを、

 女君、やはりこのお二人のご様子を、

 「いかなるにかありけむ。御息所とこそ、文通はしも、こまやかにしたまふめりしか」

 「どのような関係だったのだろうか。御息所と、手紙を遣り取りしていたのも、親密なようになさっていたようだが」

 など思ひ得がたくて、夕暮の空を眺め入りて臥したまへるところに、若君してたてまつれたまへる。はかなき紙の端に、

 などと納得がゆきがたいので、夕暮の空を眺め入って臥せっていらっしゃるところに、若君を使いにして差し上げなさった。ちょっとした紙の端に、

 「あはれをもいかに知りてか慰めむ

   あるや恋しき亡きや悲しき

 「お悲しみを何が原因と知ってお慰めしたらよいものか

   生きている方が恋しいのか、亡くなった方が悲しいのか

 おぼつかなきこそ心憂けれ」

 はっきりしないのが情けないのです」

 とあれば、ほほ笑みて、

 とあるので、にっこりとして、

 「先ざきも、かく思ひ寄りてのたまふ、似げなの、亡きがよそへや」

 「以前にも、このような想像をしておっしゃる、見当違いな、故人などを持ち出して」

 と思す。いとどしく、ことなしびに、

 とお思いになる。ますます、何気ないふうに、

 「いづれとか分きて眺めむ消えかへる

   露も草葉のうへと見ぬ世を

 「特に何がといって悲しんでいるのではありません

   消えてしまう露も草葉の上だけでないこの世ですから

  おほかたにこそ悲しけれ」

 世間一般の無常が悲しいのです」

 と書いたまへり。「なほ、かく隔てたまへること」と、露のあはれをばさしおきて、ただならず嘆きつつおはす。

 とお書きになっていた。「やはり、このように隔て心を持っていらっしゃること」と、露の世の悲しさは二の次のこととして、並々ならず胸を痛めていらっしゃる。

 なほ、かくおぼつかなく思しわびて、また渡りたまへり。「御忌など過ぐしてのどやかに」と思し静めけれど、さまでもえ忍びたまはず、

 やはり、このように気がかりでたまらなくなって、改めてお越しになった。「御忌中などが明けてからゆっくり訪ねよう」と、気持ちを抑えていらっしゃったが、そこまでは我慢がおできになれず、

 「今はこの御なき名の、何かはあながちにもつつまむ。ただ世づきて、つひの思ひかなふべきにこそは」

 「今はもうこのおん浮名を、どうして無理に隠していようか。ただ世間一般の男性と同様に、目的を遂げるまでのことだ」

 と、思したばかりにければ、北の方の御思ひやりを、あながちにもあらがひきこえたまはず。

 と、ご計画なさったので、北の方のご想像を、無理に打ち消そうとなさらない。

 正身は強う思し離るとも、かの一夜ばかりの御恨み文をとらへどころにかこちて、「えしも、すすぎ果てたまはじ」と、頼もしかりけり。

 ご本人はきっぱりとお気持ちがなくても、あの「一夜ばかりの宿を」といった恨みのお手紙を理由に訴えて、「潔白を言い張ることは、おできになれまい」と、心強くお思いになるのであった。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ