TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
浮舟

第六章 浮舟と薫の物語 浮舟、右近の姉の悲話から死を願う   

5. 薫、宇治へ随身を遣わす    

 

本文

現代語訳

 「我、すさまじく思ひなりて、捨て置きたらば、かならず、かの宮、呼び取りたまひてむ。人のため、後のいとほしさをも、ことにたどりたまふまじ。さやうに思す人こそ、一品宮の御方に人、二、三人参らせたまひたなれ。さて、出で立ちたらむを見聞かむ、いとほしく」

 「自分が、嫌気がさしたといって、見捨てたら、きっと、あの宮が、呼び迎えなさろう。相手にとって、将来がお気の毒なのも、格別お考えなさるまい。そのように寵愛なさる女は、一品宮の御方のもとに女房を、二、三人出仕させなさったという。そのように、出仕させたのを見たり聞いたりするのも、気の毒なことだ」

 など、なほ捨てがたく、けしき見まほしくて、御文遣はす。例の随身召して、御手づから人間に召し寄せたり。

 などと、やはり見捨てがたく、様子を見たくて、お手紙を遣わす。いつもの随身を呼んで、ご自身で直接人のいない間に呼び寄せた。

 「道定朝臣は、なほ仲信が家にや通ふ」

 「道定朝臣は、今でも仲信の家に通っているのか」

 「さなむはべる」と申す。

 「そのようでございます」と申す。

 「宇治へは、常にやこのありけむ男は遣るらむ。かすかにて居たる人なれば、道定も思ひかくらむかし」

 「宇治へは、いつもあの先程の男を使いにやるのか。ひっそり暮らしている女なので、道定も思いをかけるだろうな」

 と、うちうめきたまひて、

 と、溜息をおつきになって、

 「人に見えでをまかれ。をこなり」

 「人に見られないように行け。馬鹿らしいからな」

 とのたまふ。かしこまりて、少輔が常にこの殿の御こと案内し、かしこのこと問ひしも思ひあはすれど、もの馴れてえ申し出でず。君も、「下衆に詳しくは知らせじ」と思せば、問はせたまはず。

 とおっしゃる。緊張して、少輔がいつもこの殿の事を探り、あちらの事を尋ねたことも思い合わされるが、なれなれしくは申し出ることもできない。君も、「下衆に詳しくは知らせまい」とお思いになったので、尋ねさせなさらない。

 かしこには、御使の例よりしげきにつけても、もの思ふことさまざまなり。ただかくぞのたまへる。

 あちらでは、お使いがいつもより頻繁にあるのにつけても、あれこれ物思いをする。ただこのようにおっしゃっていた。

 「波越ゆるころとも知らず末の松

   待つらむとのみ思ひけるかな

 「心変わりするころとは知らずにいつまでも

   待ち続けていらっしゃるものと思っていました

 人に笑はせたまふな」

 世間の物笑いになさらないでください」

 とあるを、いとあやしと思ふに、胸ふたがりぬ。御返り事を心得顔に聞こえむもいとつつまし、ひがことにてあらむもあやしければ、御文はもとのやうにして、

 とあるのを、とても変だと思うと、胸が真っ暗になった。お返事を理解したように申し上げるのも気がひける、何かの間違いだっら具合が悪いので、お手紙はもとのように直して、

 「所違へのやうに見えはべればなむ。あやしく悩ましくて、何事も」

 「宛先が違うように見えますので。妙に気分がすぐれませんので、何事も申し上げられません」

 と書き添へてたてまつれつ。見たまひて、

 と書き添えて差し上げた。御覧になって、

 「さすがに、いたくもしたるかな。かけて見およばぬ心ばへよ」

 「そうはいっても、うまく言い逃れたな。少しも思ってもみなかった機転だな」

 とほほ笑まれたまふも、憎しとは、え思し果てぬなめり。

 とにっこりなさるのも、憎いとは、お恨み切れないのであろう。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ