61. 滝は
  本文  現代語訳
  瀧は おとなしの瀧布留の瀧は、法皇の御覧じにおはしましけんこそめでたけれ。那智の瀧は、熊野にありと聞くがあはれなるなり。とどろきの瀧は、いかにかしがましくおそろしからん。   滝はと言えば、おとなしの滝。布留の滝は、法皇がご覧になったようだというからめでたいものだ。那智の滝は、熊野にあると聞くが、情趣のある事だ。とどろきの滝は、いかにもやかましく、おそろしいのだろう。
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
   
 

1 おとなしの瀧…紀伊国牟婁郡。「音無」の名の興味。

2 布留の瀧…大和国山辺郡布留川の上流にある。

3 法皇…花山法皇か。但し法皇と名のつく方の布留の滝御幸は史書に所見がない。

4 那智の瀧…紀伊国牟婁郡那智山。

5 とどろきの瀧…紀伊国牟婁郡。熊野権現の所在地。新宮・本宮・那智を熊野三所と称し、修験道の霊地とされた。「あはれ」はその詠嘆をあらわす。