TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
朝顔

第三章 紫の君の物語 冬の雪の夜の孤影

5. 源氏、藤壺を供養す  

 

本文

現代語訳

 なかなか飽かず、悲しと思すに、とく起きたまひて、さとはなくて、所々に御誦経などせさせたまふ。

かえって心満たされず、悲しくお思いになって、早くお起きになって、それとは言わず、所々の寺々に御誦経などをおさせになる。

 「苦しき目見せたまふと、恨みたまへるも、さぞ思さるらむかし。行なひをしたまひ、よろづに罪軽げなりし御ありさまながら、この一つことにてぞ、この世の濁りをすすいたまはざらむ」

 「苦しい目にお遭いになっていると、お怨みになったが、きっとそのようにお恨みになってのことなのだろう。勤行をなさり、さまざまに罪障を軽くなさったご様子でありながら、自分との一件で、この世の罪障をおすすぎになれなかったのだろう」

 と、ものの心を深く思したどるに、いみじく悲しければ、

 と、ものの道理を深くおたどりになると、ひどく悲しくて、

 「何わざをして、知る人なき世界におはすらむを、訪らひきこえに参うでて、罪にも代はりきこえばや」

 「どのような方法をしてでも、誰も知る人のいない冥界にいらっしゃるのを、お見舞い申し上げて、その罪にも代わって差し上げたい」

 など、つくづくと思す。

 などと、つくづくとお思いになる。

 「かの御ために、とり立てて何わざをもしたまはむは、人とがめきこえつべし。内裏にも、御心の鬼に思すところやあらむ」

 「あのお方のために、特別に何かの法要をなさるのは、世間の人が不審に思い申そう。主上におかれても、良心の呵責にお悟りになるかもしれない」

 と、思しつつむほどに、阿弥陀仏を心にかけて念じたてまつりたまふ。「同じ蓮に」とこそは、

 と、気がねなさるので、阿弥陀仏を心に浮かべてお念じ申し上げなさる。「同じ蓮の上に」と思って、

 「亡き人を慕ふ心にまかせても

   影見ぬ三つの瀬にや惑はむ」

 「亡くなった方を恋慕う心にまかせてお尋ねしても

 その姿も見えない三途の川のほとりで迷うことであろうか」

 と思すぞ、憂かりけるとや。

 とお思いになるのは、つらい思いであったとか。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ