TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
藤袴

第二章 玉鬘の物語 玉鬘と柏木との新関係    

2. 柏木、玉鬘と和歌を詠み交す     

 

本文

現代語訳

 「参りたまはむほどの案内、詳しきさまもえ聞かぬを、うちうちにのたまはむなむよからむ。何ごとも人目に憚りて、え参り来ず、聞こえぬことをなむ、なかなかいぶせく思したる」

 「参内なさる時のご都合を、詳しい様子も聞くことができないので、内々にご相談下さるのがよいでしょう。何事も人目を遠慮して、参上することができず、相談申し上げられないことを、かえって気がかりに思っていらっやいます」

 など、語りきこえたまふついでに、

 などと、お話し申し上げるついでに、

 「いでや、をこがましきことも、えぞ聞こえさせぬや。いづ方につけても、あはれをば御覧じ過ぐすべくやはありけると、いよいよ恨めしさも添ひはべるかな。まづは、今宵などの御もてなしよ。北面だつ方に召し入れて、君達こそめざましくも思し召さめ、下仕へなどやうの人びととだに、うち語らはばや。またかかるやうはあらじかし。さまざまにめづらしき世なりかし」

 「いやはや、馬鹿らしい手紙も、差し上げられないことです。どちらにしても、わたしの気持ちを知らないふりをなさってよいものかと、ますます恨めしい気持ちが増してくることです。まずは、今夜などの、このお扱いぶりですよ。奥向きといったようなお部屋に招き入れて、あなたたちはお嫌いになるでしょうが、せめて下女のような人たちとだけでも、話をしてみたいものですね。他ではこのような扱いはあるまい。いろいろと不思議な間柄ですね」

 と、うち傾きつつ、恨み続けたるもをかしければ、かくなむと聞こゆ。

 と、首を傾けながら、恨みを言い続けているのもおもしろいので、これこれと申し上げる。

 「げに、人聞きを、うちつけなるやうにやと憚りはべるほどに、年ごろの埋れいたさをも、あきらめはべらぬは、いとなかなかなること多くなむ」

 「おっしゃるとおり、他人の手前、急な変わりようだと言われはしまいかと気にしておりましたところ、長年の引き籠もっていた苦しさを、晴らしませんのは、かえってとてもつらいことが多うございます」

 と、ただすくよかに聞こえなしたまふに、まばゆくて、よろづおしこめたり。

 と、ただ素っ気なくお答え申されるので、きまり悪くて、何も申し上げられずにいた。

 「妹背山深き道をば尋ねずて

   緒絶の橋に踏み迷ひけるよ」

 「実の姉弟という関係を知らずに

   遂げられない恋の道に踏み迷って文を贈ったことですよ」

 と恨むるも、人やりならず。

 と恨むのも、自分から招いたことである。

 「惑ひける道をば知らず妹背山

   たどたどしくぞ誰も踏み見し」

 「事情をご存知なかったとは知らず

   どうしてよいか分からないお手紙を拝見しました」

 「いづ方のゆゑとなむ、え思し分かざめりし。何ごとも、わりなきまで、おほかたの世を憚らせたまふめれば、え聞こえさせたまはぬになむ。おのづからかくのみもはべらじ」

 「どういうわけのものか、お分かりでなかったようでした。何事も、あまりなまで、世間に遠慮なさっておいでのようなので、お返事もなされないのでしょう。自然とこうしてばかりいられないでしょう」

 と聞こゆるも、さることなれば、

 と申し上げるのもと、それもそうなので、

 「よし、長居しはべらむも、すさまじきほどなり。やうやう労積もりてこそは、かことをも」

 「いや、長居をしますのも、時期尚早の感じだ。だんだんお役にたってから、恨み言も」

 とて、立ちたまふ。

 とおっしゃって、お立ちになる。

 月隈なくさし上がりて、空のけしきも艶なるに、いとあてやかにきよげなる容貌して、御直衣の姿、好ましくはなやかにて、いとをかし。

 月が明るく高く上がって、空の様子も美しいところに、たいそう上品で美しい容貌で、お直衣姿、好感が持て派手で、たいそう立派である。

 宰相中将のけはひありさまには、え並びたまはねど、これもをかしかめるは、「いかでかかる御仲らひなりけむ」と、若き人びとは、例の、さるまじきことをも取り立ててめであへり。

 宰相中将の感じや、容姿には、並ぶことはおできになれないが、こちらも立派に見えるのは、「どうしてこう揃いも揃って美しいご一族なのだろう」と、若い女房たちは、例によって、さほどでもないことをもとり立ててほめ合っていた。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ