TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
若菜上

第二章 朱雀院の物語 女三の宮との結婚を承諾    

7. 朱雀院、使者を源氏のもとに遣わす     

 

本文

現代語訳

 春宮にも、かかることども聞こし召して、

 東宮におかれても、このような事をお耳にあそばして、

 「さし当たりたるただ今のことよりも、後の世の例ともなるべきことなるを、よく思し召しめぐらすべきことなり。人柄よろしとても、ただ人は限りあるを、なほ、しか思し立つことならば、かの六条院にこそ、親ざまに譲りきこえさせたまはめ」

 「差し当たっての現在のことよりも、後の世の例となるべきのことですから、よくよくお考えあそばさなければならないことです。人柄がまあまあ良いといっても、臣下では限界があるので、やはり、そのようにお考えになられるならば、あの六条院にこそ、親代わりとしてお譲り申し上げあそばしませ」

 となむ、わざとの御消息とはあらねど、御けしきありけるを、待ち聞かせたまひても、

 と、特別のお手紙というのではないが、御内意があったのを、お待ち受けお聞きあそばしても、

 「げに、さることなり。いとよく思しのたまはせたり」

 「なるほど、おっしゃる通りだ。たいそうよく考えておっしゃったことだ」

 と、いよいよ御心立たせたまひて、まづ、かの弁してぞ、かつがつ案内伝へきこえさせたまひける。

 と、ますます御決心をお固めあそばして、まずは、あの弁を使者として、とりあえず事情をお伝え申し上げさせあそばすのであった。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ