若菜上 あらすじ
第一章 朱雀院の物語 女三の宮の婿選び
2. 東宮、父朱雀院を見舞う
4. 夕霧、源氏の言葉を言上す
5. 朱雀院の夕霧評
第二章 朱雀院の物語 女三の宮との結婚を承諾
1. 乳母と兄左中弁との相談
4. 朱雀院、婿候補者を批評
5. 婿候補者たちの動静
6. 夕霧の心中
8. 源氏、承諾の意向を示す
第三章 朱雀院の物語 女三の宮の裳着と朱雀院の出家
1. 歳末、女三の宮の裳着催す
2. 秋好中宮、櫛を贈る
3. 朱雀院、出家す
4. 源氏、朱雀院を見舞う
7. 源氏、結婚を承諾
8. 朱雀院の饗宴
第四章 光る源氏の物語 紫の上に打ち明ける
1. 源氏、結婚承諾を煩悶す
2. 源氏、紫の上に打ち明ける
3. 紫の上の心中
第五章 光る源氏の物語 玉鬘、源氏の四十の賀を祝う
1. 玉鬘、源氏に若菜を献ず
2. 源氏、玉鬘と対面
3. 源氏、玉鬘と和歌を唱和
4. 管弦の遊び催す
5. 暁に玉鬘帰る
第六章 光る源氏の物語 女三の宮の六条院降嫁
1. 女三の宮、六条院に降嫁
2. 結婚の儀盛大に催さる
3. 源氏、結婚を後悔
4. 紫の上、眠れぬ夜を過ごす
6. 源氏、夢に紫の上を見る
8. 源氏、昼に宮の方に出向く
第七章 朧月夜の物語 こりずまの恋
1. 源氏、朧月夜に今なお執心
2. 和泉前司に手引きを依頼
4. 源氏、朧月夜を訪問
5. 朧月夜と一夜を過ごす
7. 源氏、自邸に帰る
第八章 紫の上の物語 紫の上の境遇と絶望感
1. 明石姫君、懐妊して退出
3. 紫の上の手習い歌
4. 紫の上、女三の宮と対面
5. 世間の噂、静まる
第九章 光る源氏の物語 紫の上と秋好中宮、源氏の四十賀を祝う
1. 紫の上、薬師仏供養
2. 精進落としの宴
3. 舞楽を演奏す
4. 宴の後の寂寥
6. 中宮主催の饗宴
7. 勅命による夕霧の饗宴
8. 舞楽を演奏す
9. 饗宴の後の感懐
第十章 明石の物語 男御子誕生
1. 明石女御、産期近づく
4. 明石女三代の和歌唱和
5. 三月十日過ぎに男御子誕生
6. 産養の儀盛大に催される
7. 紫の上と明石御方の仲
第十一章 明石の物語 入道の手紙
1. 明石入道、手紙を贈る
2. 入道の手紙
3. 手紙の追伸
4. 使者の話
5. 明石御方、手紙を見る
6. 尼君と御方の感懐
7. 御方、部屋に戻る
第十二章 明石の物語 一族の宿世
1. 東宮からのお召しの催促
2. 明石女御、手紙を見る
3. 源氏、女御の部屋に来る
4. 源氏、手紙を見る
5. 源氏の感想
6. 源氏、紫の上の恩を説く
7. 明石御方、卑下す
8. 明石御方、宿世を思う
第十三章 女三の宮の物語 柏木、女三の宮を垣間見る
1. 夕霧の女三の宮への思い
3. 柏木、女三の宮に執心
4. 柏木ら東町に集い遊ぶ
5. 南町で蹴鞠を催す
6. 女三の宮たちも見物す
7. 唐猫、御簾を引き開ける
8. 柏木、女三の宮を垣間見る
9. 夕霧、事態を憂慮す
第十四章 女三の宮の物語 蹴鞠の後宴
1. 蹴鞠の後の酒宴
2. 源氏の昔語り
3. 柏木と夕霧、同車して帰る
4. 柏木、小侍従に手紙を送る
[主要登場人物]
光る源氏<ひかるげんじ>
呼称---六条院・六条の大臣・主人の院・大殿・大殿の君、三十九歳四十一歳三月
朱雀院<すざくいん>
呼称---朱雀院の帝・院の帝・一の院・主人の院・父帝・帝・主上、源氏の兄
女三の宮<おんなさんのみや>
呼称---三の宮・内親王・姫宮・女宮・宮・姫宮の御方・宮の御方・御方、朱雀院の第三内親王
柏木<かしわぎ>
呼称---右衛門督・衛門督・衛門督の君・督の君・宰相の君、太政大臣の長男
夕霧<ゆうぎり>
呼称---中納言・中納言の朝臣・権中納言の朝臣・中納言の君・大将・大将の君、光る源氏の長男
雲居雁<くもいのかり>
呼称---三条の北の方・北の方・女君、夕霧の北の方
太政大臣<だじょうだいじん>
呼称---太政大臣・太政大臣君・父大臣・大臣・大殿
紫の上<むらさきのうえ>
呼称---対の上・北の政所・紫・対・女君・御方、源氏の妻
花散里<はなちるさと>
呼称---上
朧月夜の君<おぼろづきよのきみ>
呼称---内侍の尚君・尚侍の君・女君
秋好中宮<あきこのむちゅうぐう>
呼称---中宮・后の宮・宮
冷泉帝<れいぜいてい>
呼称---朝廷・帝・内裏
明石の尼君<あかしのあまぎみ>
呼称---大尼君
明石御方<あかしのおおんかた>
呼称---明石の御方・祖母君・母君・御方・君
明石女御<あかしのにょうご>
呼称---桐壺の御方・淑景舎・女御の君・春宮の御方・女御・桐壺・若君・君、源氏の娘
東宮<とうぐう>
呼称---春宮・宮
玉鬘<たまかずら>
呼称--尚侍の君・北の方、鬚黒の北の方
蛍兵部卿宮<ほたるひょうぶきょうのみや>
呼称---蛍兵部卿宮・親王・宮