TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
総角

第三章 中の君の物語 中の君と匂宮との結婚   

5. 薫、再び実事なく夜を明かす   

 

本文

現代語訳

 例の、明け行くけはひに、鐘の声など聞こゆ。「いぎたなくて出でたまふべきけしきもなきよ」と、心やましく、声づくりたまふも、げにあやしきわざなり。

 いつもの、明けゆく様子に、鐘の音などが聞こえる。「眠っていてお出になるような様子もないな」と、妬ましくて、咳払いなさるのも、なるほど妙なことである。

「しるべせし我やかへりて惑ふべき

   心もゆかぬ明けぐれの道

 「道案内をしたわたしがかえって迷ってしまいそうです

   満ち足りない気持ちで帰る明け方の暗い道を

 かかる例、世にありけむや」

 このような例は、世間にあったでしょうか」

 とのたまへば、

 とおっしゃると、

 「かたがたにくらす心を思ひやれ

   人やりならぬ道に惑はば」

 「それぞれに思い悩むわたしの気持ちを思ってみてください

   自分勝手に道にお迷いならば」

 と、ほのかにのたまふを、いと飽かぬ心地すれば、

 と、かすかにおっしゃるのを、まことに物足りない気がするので、

 「いかに、こよなく隔たりてはべるめれば、いとわりなうこそ」

 「何とも、すっかり隔てられているようなので、まことに堪らない気持ちです」

 など、よろづに怨みつつ、ほのぼのと明けゆくほどに、昨夜の方より出でたまふなり。いとやはらかに振る舞ひなしたまへる匂ひなど、艶なる御心げさうには、言ひ知らずしめたまへり。ねび人どもは、いとあやしく心得がたく思ひ惑はれけれど、「さりとも悪しざまなる御心あらむやは」と慰めたり。

 などと、いろいろと恨みながら、ほのぼのと明けてゆくころに、昨夜の方角からお出になる様子である。たいそう柔らかく振る舞っていらっしゃる所作など、色めかしいお心用意から、何ともいえないくらい香をたきこめていらっしゃった。老女連中は、まことに妙に合点がゆかず戸惑っていたが、「そうはいっても悪いようにはなさるまい」と慰めていた。

 暗きほどにと、急ぎ帰りたまふ。道のほども、帰るさはいとはるけく思されて、心安くもえ行き通はざらむことの、かねていと苦しきを、「夜をや隔てむ」と思ひ悩みたまふなめり。まだ人騒がしからぬ朝のほどにおはし着きぬ。廊に御車寄せて降りたまふ。異やうなる女車のさまして隠ろへ入りたまふに、皆笑ひたまひて、

 暗いうちにと、急いでお帰りになる。道中も、帰途はたいそう遥か遠く思われなさって、気軽に行き来できそうにないことが、今からとてもつらいので、「夜を隔てられようか」と思い悩んでいらっしゃるようである。まだ人が騒々しくならない朝のうちにお着きになった。廊にお車を寄せてお下りになる。異様な女車の恰好をしてこっそりとお入りになるにつけても、皆お笑いになって、

 「おろかならぬ宮仕への御心ざしとなむ思ひたまふる」

 「いい加減でない宮仕えのお気持ちと存じます」

 と申したまふ。しるべのをこがましさも、いと妬くて、愁へもきこえたまはず。

 と申し上げなさる。道案内の馬鹿らしさを、まことに悔しいので、愚痴を申し上げるお気にもならない。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ