第三章 匂宮の物語 匂宮、侍従を迎えて語り合う
5. 侍従、宇治へ帰る
本文 |
現代語訳 |
何ばかりのものとも御覧ぜざりし人も、睦ましくあはれに思さるれば、 |
何程の者ともお考えでなかった侍従も、親しくしみじみと思われなさるので、 |
「わがもとにあれかし。あなたももて離るべくやは」 |
「わたしの側にいなさい。あちらにも縁がないではない」 |
とのたまへば、 |
とおっしゃると、 |
「さて、さぶらはむにつけても、もののみ悲しからむを思ひたまへれば、今この御果てなど過ぐして」 |
「そのようにして、お仕えしますにつけても、何となく悲しく存じられますので、もう暫くこの御忌みなどを済ませましてから」 |
と聞こゆ。「またも参れ」など、この人をさへ、飽かず思す。 |
と申し上げる。「再び参るように」などと、この人までも、別れがたくお思いになる。 |
暁帰るに、かの御料にとてまうけさせたまひける櫛の筥一具、衣筥一具、贈物にせさせたまふ。さまざまにせさせたまふことは多かりけれど、おどろおどろしかりぬべければ、ただこの人に仰せたるほどなりけり。 |
早朝に帰る時に、あの方の御料にと思って準備なさっていた櫛の箱一具、衣箱一具を、贈物にお遣わしになる。いろいろとお整えさせになったことは多かったが、仰々しくなってしまいそうなので、ただ、この人に与えるのに相応な程度であった。 |
「なに心もなく参りて、かかることどものあるを、人はいかが見む。すずろにむつかしきわざかな」 |
「何も考えなく参上して、このようなことがあったのを、女房はどのように見るだろうか。何となく厄介なことだわ」 |
と思ひわぶれど、いかがは聞こえ返さむ。 |
と困るが、どうして辞退申し上げられよう。 |
右近と二人、忍びて見つつ、つれづれなるままに、こまかに今めかしうし集めたることどもを見ても、いみじう泣く。装束もいとうるはしうし集めたるものどもなれば、 |
右近と二人で、こっそりと見ながら、所在ないままに、精巧で今風に仕立ててあるのを見ても、ひどく泣く。装束もたいそう立派に仕立て上げられたものばかりなので、 |
「かかる御服に、これをばいかでか隠さむ」 |
「このような服喪期間中なので、これをどう隠したものか」 |
など、もてわづらひける。 |
などと、困るのであった。 |