TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
真木柱

第四章 玉鬘の物語 宮中出仕から鬚黒邸へ    

5. 玉鬘、帝と和歌を詠み交す     

 

本文

現代語訳

 大将は、かく渡らせたまへるを聞きたまひて、いとど静心なければ、急ぎまどはしたまふ。みづからも、「似げなきことも出で来ぬべき身なりけり」と心憂きに、えのどめたまはず、まかでさせたまふべきさま、つきづきしきことづけども作り出でて、父大臣など、かしこくたばかりたまひてなむ、御暇許されたまひける。

 大将は、このようにお越しあそばしたのをお聞きになって、ますます心が落ち着かないので、急いでせき立てなさる。ご自身も、「身分不相応なことも出て来かねない身の上だなあ」と情けなく思うので、落ち着いていらっしゃれず、退出させなさる段取り、もっともらしい口実を作り出して、父大臣など、うまく取り繕いなさって、御退出を許されなさったのであった。

 「さらば。物懲りして、また出だし立てぬ人もぞある。いとこそからけれ。人より先に進みにし心ざしの、人に後れて、けしき取り従ふよ。昔のなにがしが例も、引き出でつべき心地なむする」

 「それでは。これに懲りて、二度と出仕をさせない人があっては困る。たいそうつらい。誰より先に望んだ気持ちが、人に先を越されて、その人の御機嫌を伺うことよ。昔の誰それの例も、持ち出したい気がします」

 とて、まことにいと口惜しと思し召したり。

 と仰せになって、ほんとうに残念だとお思いあそばしていらっしゃった。

 聞こし召ししにも、こよなき近まさりを、はじめよりさる御心なからむにてだにも、御覧じ過ぐすまじきを、まいていとねたう、飽かず思さる。

 お聞きあそばしていた時よりも、格段に実際に素晴らしいのを、初めからそのような気持ちがないにせよ、お見逃しになれないだろうに、なおさらたいそう悔しく、残念にお思いなさる。

 されど、ひたぶるに浅き方に、思ひ疎まれじとて、いみじう心深きさまにのたまひ契りて、なつけたまふも、かたじけなう、「われは、われ、と思ふものを」と思す。

 けれども、まったく出来心からと、疎んじられまいとして、たいそう愛情深い程度にお約束なさって、親しみなさるのも、恐れ多く、「わたしは、わたしだわ、と思っているのに」とお思いになる。

 御輦車寄せて、こなた、かなたの、御かしづき人ども心もとながり、大将も、いとものむつかしうたち添ひ、騷ぎたまふまで、えおはしまし離れず。

 御輦車を寄せて、こちら方、あちら方の、お世話役の人々が待ち遠しがって、大将も、たいそううるさいほどお側を離れず、世話をお焼きになる時まで、お離れあそばされない。

「かういと厳しき近き守りこそむつかしけれ」

 「こんなに厳重な付ききりの警護は不愉快だ」

 と憎ませたまふ。

 とお憎みあそばす。

 「九重に霞隔てば梅の花

   ただ香ばかりも匂ひ来じとや」

 「幾重にも霞が隔てたならば、梅の花の香は

   宮中まで匂って来ないのだろうか」

 殊なることなきことなれども、御ありさま、けはひを見たてまつるほどは、をかしくもやありけむ。

 格別どうという歌ではないが、ご様子、物腰を拝見している時は、結構に思われたのであろうか。

 「野をなつかしみ、明かいつべき夜を、惜しむべかめる人も、身をつみて心苦しうなむ。いかでか聞こゆべき」

 「野原が懐かしいので、このまま夜明かしをしたいが、そうさせたくないでいる人が、自分の身につまされて気の毒に思う。どのようにお便りしたらよいものか」

 と思し悩むも、「いとかたじけなし」と、見たてまつる。

 とお悩みあそばすのも、「まことに恐れ多いこと」と、拝する。

 「香ばかりは風にもつてよ花の枝に

   立ち並ぶべき匂ひなくとも」

 「香りだけは風におことづけください

   美しい花の枝に並ぶべくもないわたしですが」

 さすがにかけ離れぬけはひを、あはれと思しつつ、返り見がちにて渡らせたまひぬ。

 やはり冷たく扱われない様子を、しみじみとお思いになりながら、振り返りがちにお帰りあそばした。



TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ