TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
若菜下

第九章 女三の宮の物語 懐妊と密通の露見    

2. 源氏、紫の上と和歌を唱和す  

 

本文

現代語訳

 池はいと涼しげにて、蓮の花の咲きわたれるに、葉はいと青やかにて、露きらきらと玉のやうに見えわたるを、

 池はとても涼しそうで、蓮の花が一面に咲いているところに、葉はとても青々として、露がきらきらと玉のように一面に見えるのを、

 「かれ見たまへ。おのれ一人も涼しげなるかな」

 「あれを御覧なさい。自分ひとりだけ涼しそうにしているね」

 とのたまふに、起き上がりて見出だしたまへるも、いとめづらしければ、

 とおっしゃると、起き上がって外を御覧になるのも、実に珍しいことなので、

 「かくて見たてまつるこそ、夢の心地すれ。いみじく、わが身さへ限りとおぼゆる折々のありしはや」

 「このように拝見するのさえ、夢のような気がします。ひどく、自分自身までが終わりかと思われた時がありましたよ」

 と、涙を浮けてのたまへば、みづからもあはれに思して、

 と涙を浮かべておっしゃると、自分自身でも胸がいっぱいになって、

 「消え止まるほどやは経べきたまさかに

   蓮の露のかかるばかりを」

 「露が消え残っている間だけでも生きられましょうか

   たまたま蓮の露がこうしてあるほどの命ですから」

 とのたまふ。

 とおっしゃる。

 「契り置かむこの世ならでも蓮葉に

   玉ゐる露の心隔つな」

 「お約束しましょう、この世ばかりでなく来世に蓮の葉の上に

  玉と置く露のようにいささかも心の隔てを置きなさいますな」

 出でたまふ方ざまはもの憂けれど、内裏にも院にも、聞こし召さむところあり、悩みたまふと聞きてもほど経ぬるを、目に近きに心を惑はしつるほど、見たてまつることもをさをさなかりつるに、かかる雲間にさへやは絶え籠もらむと、思し立ちて、渡りたまひぬ。

 お出かけになる先は億劫であるが、帝におかれても院おかれても、お耳にあそばすこともあるので、ご病気と聞いてしばらくたっているので、目の前の病人に心を混乱させていた間、お目にかかることもほとんどなかったので、このような雲の晴れ間にまで引き籠もっていては、とお思い立ちになって、お出かけになった。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ