第九章 女三の宮の物語 懐妊と密通の露見
3. 源氏、女三の宮を見舞う
本文 |
現代語訳 |
宮は、御心の鬼に、見えたてまつらむも恥づかしう、つつましく思すに、物など聞こえたまふ御いらへも、聞こえたまはねば、日ごろの積もりを、さすがにさりげなくてつらしと思しけると、心苦しければ、とかくこしらへきこえたまふ。大人びたる人召して、御心地のさまなど問ひたまふ。 |
宮は、良心の呵責に苛まれて、お会いするのも恥ずかしく、気が引けてお思いになると、何かおっしゃるお言葉にも、お返事申し上げなさらないので、長い間会わずにいたことを、そうと言わないけれど辛くお思いになっているのだと、お気の毒なので、あれやこれやとお慰めになる。年輩の女房を召して、ご気分の様子などをお尋ねになる。 |
「例のさまならぬ御心地になむ」 |
「普通のお身体ではいらっしゃいません」 |
と、わづらひたまふ御ありさまを聞こゆ。 |
と、ご気分のすぐれないご様子を申し上げる。 |
「あやしく。ほど経てめづらしき御ことにも」 |
「妙だな。今ごろになってご妊娠だとは」 |
とばかりのたまひて、御心のうちには、 |
とだけおっしゃって、ご心中には、 |
「年ごろ経ぬる人びとだにもさることなきを、不定なる御事にもや」 |
「長年連れ添った妻たちでさえそのようなことはなかったのに、不確かなことなので、どうなのか」 |
と思せば、ことにともかくものたまひあへしらひたまはで、ただ、うち悩みたまへるさまのいとらうたげなるを、あはれと見たてまつりたまふ。 |
とお思いなさるので、特にあれこれとおっしゃらずに、ただ、お苦しみでいらっしゃる様子がとても痛々しげなのを、いたわしく拝見なさる。 |
からうして思し立ちて渡りたまひしかば、ふともえ帰りたまはで、二、三日おはするほど、「いかに、いかに」とうしろめたく思さるれば、御文をのみ書き尽くしたまふ。 |
やっとのことでお思い立ちになってお越しになったので、すぐにはお帰りになることはできず、二、三日いらっしゃる間、「どうしているだろうか、どうしているだろうか」と気がかりにお思いになるので、お手紙ばかりをこまごまとお書きになる。 |
「いつの間に積もる御言の葉にかあらむ。いでや、やすからぬ世をも見るかな」 |
「いつの間にたくさんお言葉が溜るのでしょう。まあ、何と、心配でならないこと」 |
と、若君の御過ちを知らぬ人は言ふ。侍従ぞ、かかるにつけても胸うち騷ぎける。 |
と、若君の御過ちを知らない女房は言う。侍従だけは、このようなことにつけても胸騷ぎがするのであった。 |
かの人も、かく渡りたまへりと聞くに、おほけなく心誤りして、いみじきことどもを書き続けて、おこせたまへり。対にあからさまに渡りたまへるほどに、人間なりければ、忍びて見せたてまつる。 |
あの人も、このようにお越しになっていると聞くと、大それた考え違いを起こして、大層な訴え事を書き綴っておよこしになった。対の屋にちょっとお渡りになっている間に、人少なであったので、こっそりとお見せ申し上げる。 |
「むつかしきもの見するこそ、いと心憂けれ。心地のいとど悪しきに」 |
「厄介な物を見せるのは、とても辛いわ。気分がますます悪くなりますから」 |
とて臥したまへれば、 |
と言ってお臥せになっているので、 |
「なほ、ただ、この端書きの、いとほしげにはべるぞや」 |
「でも、ただ、このはしがきが、お気の毒な気がいたしますよ」 |
とて広げたれば、人の参るに、いと苦しくて、御几帳引き寄せて去りぬ。 |
と言って、広げたところへ誰か参ったので、まこと困って、御几帳を引き寄せて出て行った。 |
いとど胸つぶるるに、院入りたまへば、えよくも隠したまはで、御茵の下にさし挟みたまひつ。 |
ますます胸がどきどきしているところに、院がお入りになったので、上手にお隠しになることもできず、御褥の下にさし挟みなさった。 |