TOP  総目次  源氏物語目次   前へ 次へ
竹河

第三章 玉鬘の大君の物語 冷泉院に参院   

3. 四月一日、蔵人少将、玉鬘へ和歌を贈る   

 

本文

現代語訳

 またの日は、卯月になりにければ、兄弟の君たちの、内裏に参りさまよふに、いたう屈じ入りて眺めゐたまへれば、母北の方は、涙ぐみておはす。大臣も、

 翌日は、四月になったので、兄弟の君たちが、宮中に参内するために慌ただしくしているのに、ひどく萎れて物思いに沈んでいらっしゃるので、母北の方は、涙ぐんでいらっしゃる。大臣も、

 「院の聞こしめすところもあるべし。何にかは、おほなおほな聞き入れむ、と思ひて、くやしう、対面のついでにも、うち出で聞こえずなりにし。みづからあながちに申さましかば、さりともえ違へたまはざらまし」

 「院がお耳にあそばすこともあろう。どうして、真剣に聞き入れてくれることがあろう、と思って、悔しいことに、お会いした時に申し上げずじまいだった。自分が無理を押して申し上げたら、いくらなんでもお断りになならなかっただろうに」

 などのたまふ。さて、例の、

 などとおっしゃる。そのようなことがあって、例のように、

 「花を見て春は暮らしつ今日よりや

   しげき嘆きの下に惑はむ」

 「花を見て春は過ごしました。今日からは

   茂った木の下で途方に暮れることでしょう」

 と聞こえたまへり。

 と申し上げなさった。

 御前にて、これかれ上臈だつ人びと、この御懸想人の、さまざまにいとほしげなるを聞こえ知らするなかに、中将の御許、

 御前において、あれこれ上臈めいた女房たち、この懸想人が、いろいろと気の毒なことをお話し申し上げる中で、中将のおもとが、

 「生き死にをと言ひしさまの、言にのみはあらず、心苦しげなりし」

 「生き死にをと言った様子が、言葉だけではなく、お気の毒でした」

 など聞こゆれば、尚侍の君も、いとほしと聞きたまふ。大臣、北の方の思すところにより、せめて人の御恨み深くはと、取り替へありて思すこの御参りを、さまたげやうに思ふらむはしも、めざましきこと、限りなきにても、ただ人には、かけてあるまじきものに、故殿の思しおきてたりしものを、院に参りたまはむだに、行く末のはえばえしからぬを思したる、折しも、この御文取り入れてあはれがる。御返事、

 などと申し上げると、尚侍の君も、不憫だとお聞きになる。大臣や、北の方のお考えにより、どうしても少将の恨みが深いのならばと、中の君を少将にと代わりをお考えになった上でのこのお参りを、邪魔しているように思っているのはけしからぬこと、この上ない身分の方でも、臣下であっては、絶対に許さないと、故殿がご遺言なさっていたものを、院に参りなさることでさえ、将来見栄えがしないものをとお思いになっていた、ちょうどその時に、このお手紙を受け取って気の毒がる。お返事は、

 「今日ぞ知る空を眺むるけしきにて

   花に心を移しけりとも」

 「今日こそ分かりました、空を眺めているようなふりをして

   花に心を奪われていらしたのだと」

 「あな、いとほし。戯れにのみも取りなすかな」

 「まあ、お気の毒な。冗談事にしてしまうのですね」

 など言へど、うるさがりて書き変へず。

 などと言うが、面倒がって書き変えない。



TOP  総目次  源氏物語目次 ページトップへ  前へ 次へ